みなさんは、愛犬の犬服をオーダーメイドで作ったことはありますか?
「オーダーメイドはちょっとハードルが高いかも…」「そこまで必要性を感じていない」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、犬服のオーダーメイドの必要性やオーダーメイドに向いている子、メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

過去に私が携わっていた犬服ブランドでも、既製品以外にオーダーメイドの取り扱いがありましたが、オーダーをするお客様は100人に1人いるかいないか、くらいの受注状況でした。
オーダーメイドの必要性とは?
犬服などのペット市場は世界的に年々拡充してきており、ネットや量販店で手軽に購入できる既製品も増えていますよね。
犬服選びにおいて、最も重要で悩ましいのが「サイズ問題」です。
「ピッタリ合うサイズが見つからない」「可愛いけれど動きにくそう」「どの服も着丈が足りない」など、そんな悩みを抱える飼い主さんは少なくないかと思います。



犬の体型差は、人間よりもシビアです…。
犬種ごとに違うし、同じ犬種でも様々ですよね。
特に、体型に特徴のある犬種は既製品の限界を感じやすく、そうしたケースにこそオーダーメイドが強みを発揮します。
オーダーメイドであれば、サイズ調整が自由にでき、ぴったりフィットしながらも動きを妨げない設計が可能です。
さらには、素材の選択肢やオプション(バックオープンや名入れ刺繍など)も豊富で、愛犬のライフスタイルに合わせた一着を作ることができます。
オーダーメイドが向いている犬種・ケース
以下のように、既製品ではサイズが合いにくい体型の子や、特定の用途で服を着せたい場合にオーダーメイドが役に立ちます。


細身・長足の犬種 | ・既製品では胸周りがきつく、ウエスト回りがダボダボ、着丈が足りないことが多い。 |
胴長・短足の犬種 | ・既製品では袖が余る、着丈が足りないことが多い。 |
胸広・胴短の犬種 | ・既製品では胸周りに合わせると着丈が長く、着丈に合わせると胸周りがきつくなる。 |
超大型犬 | ・既製品では圧倒的に取り扱い数が少ない。 |
ミックス犬 | ・異なるタイプのミックス犬は体型の特徴が出やすい。 |
シニア犬やリハビリ中の犬 | ・着脱時に負荷がかかりにくい仕様がベスト。 |
敏感肌やアレルギー持ちの犬 | ・肌に優しい素材や縫い目が外側のものがベター。 |
お祝い事の特別着 | ・リングドッグや誕生日のドレスなど。 |



過去に、「胸板が厚い×足が細い」というポメ柴の子のオーダーを担当したことがあります。
既製品ではボディサイズに合わせると、袖幅がブカブカで動いているうちに脱げてしまうとのことでのオーダーでした。
- 標準体型で既製品で大きな問題がない子
- 特に突出したこだわりがない
オーダーメイドのメリットとデメリット
オーダーメイドのメリット
オーダーメイドのメリットは、なんといっても「愛犬のベストなサイズで作れること」です。
そのほかにも、
- 生地やデザインの自由度が高い
- オプションが豊富
- 特別な一枚が作れる
上記のようなメリットがあります。
季節や用途に合わせて生地やデザインを選んだり、バックオープンや名入れ刺繍、リフレクターなどを取り入れたりなどと、唯一無二のオリジナル服を作れるのがオーダーメイドの強みです。
- ベストサイズの犬服が欲しい
- 生地や仕様など細かいところまでこだわりたい
- 特別な記念日のために作りたい
オーダーメイドのデメリット
オーダーメイドには、下記のようなデメリットもあります。
- 価格が高い
- 打ち合わせが必須
- オーダーメイド対応のお店が少ない
- 届くまでに時間がかかる
- 採寸ミスは致命的
- 返品交換ができない
このようなデメリットが、オーダーメイドのハードルが上がってしまう理由になっていると思われます。
これらを考えると「やっぱりいいかな…」となるのも無理がありませんよね。
そんな時は(もし興味があれば)自作してみるのもおすすめです
手間は圧倒的に増えますが自分で作ることで一層特別感が出ますし、古着を使えば費用も抑えられますよ。
専門店の利用がおすすめ!
オーダーメイドでなくても、近年ではたくさんの専門店があります。
専門店なら、特定の犬種や用途に特化していた商品を取り扱っているので、安心して利用することができ、とてもおすすめです。
どんな専門店がある?
- 犬種別専門店:フレブル専門、イタグレ専門、小型犬専門など
- 用途別専門店:アウトドア専門、ロンパース専門、着物専門など



セレクトショップや量販店にも、フレブルサイズやダックスサイズの展開がよくありますが、自社開発している専門店の方がパターンからのこだわりが違うので、個人的にはおすすめです
まとめ
オーダーメイドの犬服は、ちょっと贅沢な一面もあるかもしれませんが、「必要な選択肢」でもあります。
特に、体型に個性のある犬種や肌を守るための着用など、こだわりが必要な場合には、オーダーメイドの方が既製品よりも快適さ・安全性・満足度が格段に上がります。
もちろん価格や納期などデメリットもありますが、正しい採寸さえクリアできれば最高の一枚になること間違いなしです。
オーダーメイドの必要性があるかないかは、体型や環境などによって様々ですが、興味がある方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?



私の愛犬たちには、すべて自分で手作りしたものを着せています